前回は、宅地建物取引業法の一部改正により、インスペクションについての基本的な内容を説明いたしました。今回は、具体的インスペクションとは何かについて説明をしていきます。皆さん、本当にインスペクションについて正しく理解をしていますか。たとえば、インスペクションを実施すれば、必ず耐震診断も含まれると思っていませんか。 インスペクションとは第三者機関が行なう信頼性の高い住まいの「健康診断」です。 「...
Date. 2017年12月01日 Category. 会員向けお役立ち情報
今回は、宅地建物取引業法の一部を改正する法律が成立した、インスペクションについて取り上げます。すでに施行されている内容もありますが、インスペクションに関しては2018年4月1日と施行されます。すでにご承知と思われますが、この改正は、中古住宅を売買するときに、「品質に関する正確な情報の開示」を目的としています。建物の構造耐力上の重要な部分の状況を専門家によって調査し、その結果を不動産取引において、...
Date. 2017年11月01日 Category. 会員向けお役立ち情報
今回は、借地権投資について取り上げます。借地権とは、建物の所有を目的とし、その建物を建てるための土地を借りる権利のことです。つまり、土地を所有せずに収益の元となるアパートやマンションなど建てることができる権利になります。 7月配信のメールマガジンにて、底地投資について取り上げたことを、皆さま、覚えていますか。底地は、借地権の設定されている土地の所有権です。つまり、借地権投資は、底地投資を逆の発想...
Date. 2017年10月02日 Category. 会員向けお役立ち情報
投資用不動産売買と入居率は密接な関係にあります。売買においても賃貸住宅に関する 制度を知る必要があります。そこで今回は、新たな住宅セーフティネット制度について取り上げます。 会員の皆様も住宅セーフティネットについてよくご存じのことと思います。 現在、空き家と空室が約820万戸、うち賃貸用住宅は約430万戸あると言われています。 新たな住宅セーフティネット制度の目的は、賃貸住宅オーナーが抱える不安...
Date. 2017年09月01日 Category. 会員向けお役立ち情報
今回は、シェアハウスの運用についての注意点について取り上げます。 近年、シェアハウスは新聞やメディアなどでよく取り上げらえています。テレビ番組でも、 シェアハウスで暮らしている様子を放映する番組があるくらいです。まずは、シェアハウスのメリットについて挙げてみます。・部屋数を増やすことや、入居者を増やすことにより収益性が高く見込まれます。 ・長期滞在の外国人や賃料コストを抑えたいユーザーや多様性を...
Date. 2017年08月01日 Category. 会員向けお役立ち情報
今回は、底地投資について取り上げます。まず、底地とは、借地権が設定されている土地のことです。底地は建物所有目的で借地人が利用しているので、地主は土地を所有していても自由に利用できません。また、長期間にわたり返してもらえないという事実があります。そのため、デメリットが多いと思われる方もいるかと思います。しかし、底地を投資として考えると、収入は地代、手数料ですが、建物を所有していないので修繕費や維持コ...
Date. 2017年07月03日 Category. 会員向けお役立ち情報
先日、債券や契約に係る規定を見直す民法改正案が国会で成立しました。債権規定の抜本的改正は、民法制定以来のことで120年ぶりとなります。2020年をめどに施行の見込みです。 法改正は我々とってビジネスチャンスになります。法改正によって賃貸経営にどのような影響が出るのか不安に思っているオーナー様や何も気にせず影響は全くないと思っているオーナーもいるかもしれないのです。今回のメルマガの終わりの方にビジ...
Date. 2017年06月01日 Category. 会員向けお役立ち情報
先ごろ、新聞・インターネットで、アパートローンの貸出が過熱し、国が対策に乗り出すというニュースが流れています。注意することは必要ですが、過熱の今こそやるべきです。 日本銀行の発表によると、貸出先別貸出金は、2016年12月末の「個人による貸家業」の期末貸出残高が22兆1668億円で、前年度比4.9%増となっています。 アパートローンの貸出が増加している背景として、地主(土地持ち富裕層)の相続税対...
Date. 2017年05月01日 Category. 会員向けお役立ち情報
5年後に迫る2022年問題とは・・・・・・・・・生産緑地の解除による宅地大供給が始まるのか?〇2022年に生産緑地が解除される意味とは 1992年に都市型のうちに対して、農地を守るという大義名分のもとに生産緑地指定による固定資産税、相続税の特典が与えられてきました。お国の制度なので特典があればペナルティーもあります、飴と鞭です。生産緑地の縛りは30年間で、この30年間の縛りの終了は20022年なの...
Date. 2017年04月03日 Category. 会員向けお役立ち情報
投資不動産市場を取り巻く環境はどのように変化していくでしょうか。あらためて環境の変化を認識すること、変化に合わせた対応をすること、投資不動産の事業を行っていくうえで、重要なエッセンスの一つです。2017年の投資不動産市場は、マイナス面、プラス面を合わせた4つの環境の変化が予想されます。① 金融機関の融資の厳格化② 物件価格の緩やかな下落③ 物件の2極化④ 投資家の購入意欲の上昇<4つの環境の変化...
Date. 2017年03月01日 Category. 会員向けお役立ち情報
皆様、2月の大繁忙期に突入し、益々ご活躍のことと思います。インフルエンザが猛威を振るい始めていますが、体調を崩さないように気を付けていただければと思います。 さて、平成28年12月に発表された平成29年度税制改正大綱は、不動産投資にどう影響するのでしょうか。 大きく影響するものとして考えられるのは、「配偶者控除及び配偶者特別控除の見直し」、「居住用超高層建築物に係る課税の見直し」などが上げられる...
Date. 2017年02月01日 Category. 会員向けお役立ち情報
皆様 あけましておめでとうございます 2017年の干支は酉です。 縁起が良いとされている干支の酉、不動産と縁起はビジネス上でも大きく関わっている物です。 そこで今回のメルマガは縁起が良い酉についての話をします。 「にわとり」の絵が描かれている年賀状が届いている皆様も多くいらっしゃると思いますが、この 干支の酉(トリの種類)は「にわとり」です。明け方に鳴く鳥です。夜が明けたら「こけこっこ~」 と...
Date. 2017年01月06日 Category. 会員向けお役立ち情報