10月の会員限定コラムは「基準地価が示すコロナの影響」についてです。 9月に国土交通省より2021年7月時点の基準地価が発表されました。 結果は度重なる緊急事態宣言の影響が、色濃く反映された結果となりました。そこで、今回のコラムでは発表された基準地価をもとに新型コロナウイルス がどのように不動産市場へダメージを与えているのかについて見て行きます。 https://drive.google.com...
Date. 2021年10月13日 Category. 会員向けお役立ち情報
6月の会員限定コラムは「ウッドショックの影響」についてです。 ワクチン接種が遅れる日本と比較してアメリカなどでは、接種が進みコロナ前の生活を少しずつ取り戻しています。 リモートワークの普及により住宅需要の変化に加えて。今回の感染拡大によりアメリカや中国では大規模な金融政策が行われたことで、住宅市場に影響をおよぼしました。 そこで、今回のコラムでは住宅市場の好調の陰にある材木価格の高騰について見てい...
Date. 2021年06月09日 Category. 会員向けお役立ち情報
5月の会員限定コラムは「地価公示から読むコロナウイルスの影響」についてです。 新型コロナウイルスの流行から2年がたち、現在でも緊急事態宣言が発出されるなど、未だ収束の目途が立っていません。 2020年は流行初期であったことから、市場に大きく悪影響を及ぼしました。 そこで、今回のコラムでは3月に公表された公示地価から2020年に影響を受けた地域と、そうでなかった地域との差について見ていきます。htt...
Date. 2021年05月14日 Category. 会員向けお役立ち情報
4月の会員限定コラムは「2022年問題」についてです。 1992年に改正された生産緑地法の行為制限の期限が2022年に迎えます。期限が迫るなかで、一部では地価が暴落するのではないかと言われています。 そこで、今回のコラムでは生産緑地法の内容から2022年問題の市場への影響について考えていきます。 【閲覧方法】下記リンクにアクセスして頂きますと閲覧頂けます。その際にダウンロードページにございますアン...
Date. 2021年04月09日 Category. 会員向けお役立ち情報
3月の会員限定コラムは「相続と空き家の問題」についてです。 前回のコラムでは基礎控除改正による相続税の課税対象者の増加と、それによる投資不動産への影響について触れました。 そこで今回のテーマは、高齢化社会が進む日本が直面する恐れがある不動産の相続トラブルと放置される空き家のこれからについてです。 【閲覧方法】下記リンクにアクセスして頂きますと閲覧頂けます。 3月度コラム 「相続と空き家の問題」ht...
Date. 2021年03月10日 Category. 会員向けお役立ち情報
2月の会員限定コラムは「不動産会社ができる相続対応」についてです。 今回のコラムでは今後ますます需要が増加することが予測される「相続対応」についてです。高齢化社会が進む日本では相続に関するトラブルは年々増加しておりこれから不動産に関する相続相談は増加することが考えられます。 相談を受けた際に適切な対応を行うことで、今後の案件に繋がることとなりますので、是非今回のコラムをご活用ください。 【閲覧方法...
Date. 2021年02月10日 Category. 会員向けお役立ち情報
10月の会員限定コラムは「J-REITから読み解く不動産需要」についてです。 新型コロナウイルスの流行により大きく様変わりしたのは生活様式だけでなく投資家のポートフォリオもでした。そこで今回のコラムではJ-REIT市場にフォーカスし投資家アンケ-トなどの多くのデータをもとに現在の大口投資家の動向、これからの不動産需要について分析しました。これから不動産投資をする上での礎となるコラムとなっております...
Date. 2020年10月01日 Category. 会員向けお役立ち情報
近年、2017年7月の九州北部豪雨を筆頭に2019年8月の九州北部豪雨・2020年7月の令和2年7月豪雨と2~3年の間に豪雨や台風などによる大規模な自然災害が相次ぎ、日本各地で大きな被害をもたらしています。多くの物件が被害に遭ったことから、これからの土地・物件選びに必要なファクターが増えることとなりました。そこで今回は不動産投資家が知らないと困る「気候変動リスク」について考えていきます。 気候...
Date. 2020年09月01日 Category. 会員向けお役立ち情報
コロナウイルスの本格な流行から3か月が経ち、政府の緊急事態宣言によって一時的に感染者数は減少したものの、解除後は着々と増加し続け第二波の到来が心配されます。 相場の格言に「歓喜で売り、悲観で買え」という言葉がありますが、実際に相場に身を置くと難しく、損をせずベストなタイミングで投資を開始したいがために静観している投資家の方も多いことだと思います。。そこで今回は誰しもが気になるであろう始め時を探る...
Date. 2020年08月03日 Category. 会員向けお役立ち情報
感染終息の見込みはまだ立ってはいませんが、緊急事態宣言が解除されかつての状態を取り戻しつつあります。これからはウイルスと共存しながら経済を回し、新しい生活様式を取り入れることが求められる状況となってきています。今回の出来事を契機に社会全体がアフターコロナを見据えた行動が求められています。そこで今回は、これからの不動産業界のニュースタイルについて解説していきます。 明らかとなった不動産業界の現状...
Date. 2020年07月01日 Category. 会員向けお役立ち情報
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が解除されましたが、 今なお予断を許さない状況です。 これ以上の感染者がでないことを願うばかりですが、 物件に感染者が出ることは、誰にでも起こりうる事です。 コロナが原因で退居者が出ることや、入居者とのトラブルにより 収益を減らさない為には適切な対応を知り、管理する側の事前の 準備が不可欠となります。 そこで今回のメールマガジンでは、 「管理物件でコロナ患者が出...
Date. 2020年06月01日 Category. 会員向けお役立ち情報
いよいよ民法が改正され、新しいルールが施行されました。2月、3月のメールマガジンでは、投資用不動産取引においてかかわりの深い、「契約不適合責任」についてご説明させていただきました。 4月1日に施行された民法改正で以下に記載した通り賃貸借契約に関するルールがいくつか変更となりました。 <賃貸借に関する改正のポイント> 〇 賃貸借継続中のルール ・賃借物の修繕に関する要件の見直し ・賃貸不...
Date. 2020年05月01日 Category. 会員向けお役立ち情報
いよいよ民法が改正され、新しいルールが施行されました。2月、3月のメールマガジンでは、投資用不動産取引においてかかわりの深い、「契約不適合責任」についてご説明させていただきました。4月1日に施行された民法改正で以下に記載した通り賃貸借契約に関するルールがいくつか変更となりました。 賃貸借に関する改正のポイント 〇 賃貸借継続中のルール ・賃借物の修繕に関する要件の見直し ・賃貸不動産が譲渡され...
Date. 2020年04月01日 Category. 会員向けお役立ち情報
民法改正が近づいてまいりました。売主の「瑕疵担保責任」が廃止され、新たに「契約不適合責任」という責任が売主に課させることになります。「契約不適合責任」では売主が契約と違うものを売れば、契約不適合ということになります。隠れた瑕疵の「隠れた」という概念も廃止され、「契約内容に合致しているかどうか」が問われることになります。また、契約不適合責任では、「損害賠償請求」と「契約解除」に加え「追完請求」と「代...
Date. 2020年03月01日 Category. 会員向けお役立ち情報
いよいよ2020年4月民法改正が近づいてまいりました。売主の「瑕疵担保責任」が廃止され、新たに「契約不適合責任」という責任が売主に課させることになります。今回のメールマガジンでは、「瑕疵担保責任」と新たに施行される「契約不適合責任」の違いについてです。 「瑕疵担保責任」では買い主が、売買契約の目的物(購入した戸建住宅やマンションなど)を購入した時点で、明らかになっていない「隠れた」瑕疵があった場合...
Date. 2020年02月01日 Category. 会員向けお役立ち情報
会員企業の皆様 あけましておめでとうございます。 2019年はスルガ銀行不正融資問題をはじめ、レオパレス違法建築問題、大和ハウス建築不適合問題など投資用不動産業界にとっては、問題の多い年でありました。また、台風での大規模な被害が発生した年でもありました。 令和2年を迎える2020年は、東京オリンピック・パラリンピックの開催、11月の米国大統領選挙などがあり投資用不動産に対しても少なからず影響があり...
Date. 2020年01月01日 Category. 会員向けお役立ち情報
当協会は不動産ADR機関の日本不動産仲裁機構の活動を支援しており、スルガ銀行不正融資問題の解決に尽力しております。現在日本不動産仲裁機構には140名を超えるが不動産ADRでの解決を希望し、スルガ銀行に対し申し立てをしております。スルガ銀行より不正融資問題に対し新たな発表があったため、前回のメールマガジンに引き続き、スルガ銀行不正融資問題についてお話させていただきます。11月6日スルガ銀行より、元本...
Date. 2019年12月01日 Category. 会員向けお役立ち情報
当協会は不動産ADR機関の日本不動産仲裁機構の活動を支援しており、スルガ銀行不正融資問題の解決に尽力しており、今現在では、日本不動産仲裁機構に120名を超える被害者が不動産ADRでの解決を希望し、スルガ銀行に対し申し立てをしております。今回のメールマガジンでは、5月15日にスルガ銀行から発表された「シェアハウス向け融資およびその他投資用不動産融資に関する元本一部カットについて」が発表され約半年が経...
Date. 2019年11月01日 Category. 会員向けお役立ち情報
先日千葉県では台風15号が千葉県を通過し、大規模停電や住宅の損壊など、甚大な被害をもたらしました。今現在も停電が続き被災された方は日常を取り戻すことが出来ていないようです。一刻も早く復興されることを願っております。 皆様もご存知の通り、近年、先に記載いたしました千葉県の台風をはじめ日本では様々な自然災害が発生しております。報道はされておりませんが投資用不動産についても甚大な被害が発生していることが...
Date. 2019年10月01日 Category. 会員向けお役立ち情報
2018年~2019年にかけスルガ銀行、西武信用金庫等、地方銀行での不正融資問題が次々 に発覚しました。金融庁はこの問題を受け、2018年末に全行調査を行っております。今 回のメールマガジンでは、この問題、金融庁の全行調査を受け、地方銀行が投資用不動 産の融資に対しどのような対応をとっていくのかについてです。 現在、地方銀行では不正問題発覚後の金融庁の動きを受け、各金融機関の不動産融資に 対す...
Date. 2019年09月01日 Category. 会員向けお役立ち情報